UK9報道部

良質な「コタツ記事」を目指します。海外ニュースがメイン。

オバマ回想録誤訳で思い出した、英語の文脈を読むことについて

f:id:UK9:20201120153120j:plain

Mike BriceによるPixabayからの画像


今、アメリカの会社のお仕事しているのですが、編集者が超のんき者です。締め切り12月頭っていうから、マイブームの「三国志」読書(吉川英治、読ませる~)と「孤独のグルメ」視聴(空腹で見ると即死だからなるべく食後に見てる)で遊んでたら、やっぱ来週にしてだって。前もだったし…。いつも申し訳なさそうに言ってくるので、土日もやれば間に合うかと思ってオッケーを出しました。いい人だけど適当、いや適当だけど悪い人ではないです。

 

で、今ちょっと話題になっているのが、オバマ元大統領が出した回想録のなかでの鳩山元首相に対する表現が誤訳ではないかという件です。記事が出てたんで面白く読ませていただきました。

news.yahoo.co.jp

www.newsweekjapan.jp

 

いくつか誤訳が指摘されているんですが、私が気になったのは"A pleasant if awkward fellow"という表現です。私は最初「いい人だけど付き合いにくい人」と訳しました。上記の記事を読んでいただくとわかるのですが、単語の訳は様々ですが、私の付けたのを基準にすると、「いい人だけど付き合いにくい人」なのか「付き合いにくいけどいい人」なのかということで賛否が分かれたようです。

 

日本のメディアだと、「いい人だけど付き合いにくい人」の訳が多いのですが、それをヤフーの記事の翻訳家の方が、文法的には「付き合いにくいけどいい人」が正しいとされています。前後が逆だと意味が違ってきて、けなしているのではなくポジティブ表現という説明。賛成のコメントが多いですね。私も文法的にはそれで正しいと思います。

 

ところが、下の記事の冷泉さんという方は、文脈から考えるとこれは鳩山氏批判になっていると言われてますね。引用されたところが狭いので、その前後がどうなっているのかはわからないのですが、そういうふうにも取れます。実際当時の鳩山さんの対応に不信感はあったでしょうね。

 

私はいい人というのは「付き合いにくい人」をストレートに伝えない言葉の技法じゃないのかなと思っています。あの人ちょっと付き合いにくいよね?というときに、「あの人ちょっと付き合いにくいよね、でもいい人だよね」というほうが「あの人いい人だけど、ちょっと付き合いにくいよね」より悪口に聞こえませんよね。オバマさんは、かつて大統領だったわけですから、率直に付き合いにくい人だったとかつての首相鳩山さんを表現するのは当然避けたと思います。その辺は頭いいですから。「いい人」を入れて柔らかくするっていうのは、日本語でもよくやると思います。ということで、私は本心「いい人だけど付き合いにくい人」だったのではないかと思います。

 

で、私が思い出したのはある事件。英語のAorB疑問文です。

Are you taking a taxi, or would you like me to give you a ride?

(タクシーに乗りますか、それとも私に送ってほしいですか?)

 

この例文を読んだイギリス人が、この聞き方だと、タクシーに乗ってほしいって暗にいってることになるから、こんな回りくどい聞き方しないと言いまして、例文を作った英語の先生がご機嫌斜めという事件がありました。ほんとに送ってあげる気持ちがあるなら、Let me give you a rideとか、How are you getting back home?  と直にいうはずだということです。なるほどなあ、文法的には正しいけど、行間読むと変じゃない?っていうことなんだと思いました。

 

実は最近のTOEICのテストPart2でも、相手の気持ちを読んだ答えというのが頻出なんです。問題をコピーすると著作権に触れるので、こんな感じという文章を一つ。

 

A:There is a big box in front of the meeting room.

会議室の前に大きな箱が置いてあります。

B:John is coming to pick it up in a minute.

ジョンがすぐ来て持っていくでしょう。

 

この問題は、「会議室の前に箱があります」と言っているAさんが、実は「箱が邪魔だ」と思っていることをBさんが悟って「ジョンがすぐかたずけますから」と答えているわけです。Aさんの発言は単なる事実なんですが、そこに隠れた気持ちを読み取れという問題なのでした。ここで文脈(お気持ち)を読めよという問題で難度を高めているんですね。なかなかTOEICも考えてるなと思います。現実的。

 

ということで、文法だけでなく文脈や行間を読むっていうのが、外国語には大事だと思います。文化的背景なども分からないとなかなか難しいんですけどね。オバマさんの件に関しては、お気持ちは、実際ご本人に聞いてみないと分からないとは思いますが。しかし、日本人って菅さんのトランプメッセージといい今回の件といい、英語の文法議論好きですよね。その割には上達しないのがちょっとね。