ついに帰国の日となりました。 思った通り早起きしちゃった…。携帯を見ると、しっかりマイSOSの画面も認証完了となっており、準備万端(前回、帰国前日の夜にマイSOSの登録をしたと書きましたが、実は朝にやっていたのだと今思い出しました。なぜならその認…
地下道の壁で見つけた絵。バンクシーとまではいかなかったけどおしゃれ。 女王のお葬式の翌日は、娘は朝からオーディションとのことで、先に出発。私はホテルをチェックアウトして荷物を預け、地下鉄でウエストミンスター方面へ。バッキンガム宮殿などがある…
夕方変な時間に寝てしまった親子は、その後数回起きた後、各自ネットで遊んだりシャワーを浴びたりして、9時ごろにホテルの朝食へ。予約したとき朝食付きしかこのホテルは選べませんでした。私はあまり朝たくさん食べないので外のカフェに行くぐらいでよいの…
コートールド・ギャラリーのゴッホ、耳を切った後の自画像 観劇後のホテルまでの道のり、夜の町に変化があることに気が付きました。昼間にやっていたお店の多くが閉店していましたが、その入り口あたりにホームレスの人がいっぱい寝てたんですね。夜になると…
もうすぐ使えなくなる女王の紙幣 ついに、この日が来ましたよ。 今日は娘のミュージカルを見に行く日なのでした。こやつがミュージカルスターになる夢を見て、舞台芸術系のスコットランドの大学を卒業したのが2年前。ところが、最後の年はコロナの蔓延で卒…
ロンドンのブロードウェイ、ウエストエンドの劇場 娘の舞台を見るためだけにロンドンにやってきた私です。 到着翌日の朝、結局ほぼ寝られず時差ボケ。だけど脳内はちょっと興奮状態でしたので、がばっと起き上がりました。食欲もなかったので、機内食に付い…
実は、9月15日から22日までロンドンに行ってきました。家庭の事情で(笑)。 というと意味深ですが、うちの子供があっちで女優になりまして、舞台でいいお仕事をいただいたので、ママぜひ来てほしいと。 ええーっ、ママ初老だし、コロナまじで怖い(汗汗)。…
なんと久々の投稿になってしまいました。 えーっと、前回記事は書いたの5月だったみたい…。 なんでご無沙汰していたかといいますと、まずイギリスにいる娘が一時帰国して、そこからなんかルーティンが変わってライターの仕事が滞ってしまったので、6月ぐら…
私、イーロン・マスクほどではないんですが、結構ツイッターをまめに見ております。このブログでもいろいろ引用してきました。こんなご時世ですので、タイムラインが2割コロナ&7割ウクライナで染まっている状況。侵攻から数か月経ち、ロシアの蛮行による写…
ロシアのウクライナ侵略戦争が始まってもう2か月ですが、ロシア軍の力が思ったほどではなかったという感想が各所から漏れています。 そこで本日の記事はこちら。 www.newyorker.com ニューヨーカー誌が、アメリカの元陸軍大佐で元米シリア特使のジョエル・レ…
ロシアのウクライナ侵攻後1か月以上が経過し、西側の制裁も徐々に効き始めているようです。 newsphere.jp GDPも15年前の水準に戻ると予測されてますね。まあ、日本も失われた20年以上、って感じで景気低迷してますが…。 ところがロシア経済、実はこれまで過…
五輪終了と思ったら、ロシアがウクライナの侵略に走って世界はえらいことになっています。コロナのニュースも吹っ飛んでますね。 で、西側諸国はロシアへの経済制裁を決めたのですが、これについてのご意見を今日は一つご紹介。 Меня многие просят прокомме…
北京の冬季五輪ももうすぐ終わりますね。 個人的には平野歩夢選手の金メダルが最高だったかな。 2回目のパフォーマンスで2位にされて、うそでしょっと思ったんですが、3回目お見事でした。あれが金じゃなかったら何が?って感じでしたね。 さて、最近フィ…
今日はデンマークです。 昨日この記事を書きました。通信社の報道をメインにまとめております。 newsphere.jp デンマークはオミクロン株、しかもBA.2という亜種の感染が拡大中なんですが、コロナ規制を撤廃すると発表し、2月1日からほぼ全面解除になってい…
ここ数年、キャンセルカルチャーという言葉をよく耳にします。 ウィキペディアによりますと、「主に著名人を対象に過去の言動を告発し、それに批判が殺到することで、職や社会的地位を失わしめる社会現象や社会運動」と解説されております。だれかの過去を引…
今日はトンガ付近の海底火山の大噴火で、日本に津波警報などが出て結構な大事件になっています。噴火の衛星写真、超特大で怖いなぁ(汗)。「日本沈没」のドラマをこの前見たばかりなので、びびっております。日本では怖いのは地震&津波だったんですが、噴…
あっという間に年末。私は28日に仕事納めをしまして、3日までお休みです。いろいろあった1年でした、と言いたいところですが、何があったのか悩むぐらい単調な1年であった気がします。子供たちが家を出たことと、コロナ禍であまりイベントがなかったこと…
久々にブログ書いてます。 ここ1か月親戚が亡くなったり、息子がPCを盗まれたりと、なぜか大忙しの私でした。 PCは出てこないな~。シェアハウスの共用スペースに置いていて、ちょろっと席を外していた間に盗まれたということでしたが、息子よ、お前は本当に…
Pete LinforthによるPixabayからの画像 松屋のシュクメルリがしばらく話題でしたよね。ジョージアのお料理です。 私は吉野家はあるけど松屋(家から5分で行けるけど)に行ったことがない人なので、家でシュクメルリレシピを見て作ってみました。ガーリックの…
bernswaelzによるPixabayからの画像 実は私結構シンプルライフに憧れています。 母親が典型的昭和の物欲旺盛なおばちゃんで、お菓子の包装紙やら古雑誌、無料のおまけの品までなんでも取っておく人でした。絶対に使うことのなさそうなものでも、なんかあった…
OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像 涼しくなってきたと思いきや、今日はとっても暑い我が町です。エアコンまではいかないけど、そろそろしまおうと思った扇風機がフル稼働中です。 さて、ちょいと前にメディアを賑わせたオーストラリアの新アング…
Michael GaidaによるPixabayからの画像 環太平洋連携協定(TPP)が大変なことになってきました。TPPは、そもそもニュージーランド、シンガポールなどが大所帯の世界貿易機関(WTO)で決められない貿易ルールを新たな枠組みで決めましょうと集まったのが始ま…
Kim HeimbuchによるPixabayからの画像 私オーストラリアって20年ぐらい前に行ってるんですが、結構のんびりしたステーキのおいしいところっていうイメージから止まっております(笑)。そもそもダウンアンダーという世界の中心から遠いところと長年見られて…
Orna WachmanによるPixabayからの画像 全国的にコロナ感染者数減ってきましたね。 ワクチン接種も進んでいます。日本政府はワクチン確保でグッドジョブ、日本の死者や感染者数は依然として他国と比べれば少ないですし、オリパラもやって国際貢献で、菅さんは…
Amber ClayによるPixabayからの画像 アフガニスタン情勢、日々ニュースが出ていますが、本日をもってアメリカは、撤収完了となりました。 現地に混乱を引き起こしたまま、予定通り出て行ったわけですが、ウォール・ストリート・ジャーナル紙でこんな記事を見…
ErikaWittliebによるPixabayからの画像 前回の記事、結構読んでいただけたようです。コタツ記事ライターとしては大変うれしく思います。 なので本日続き。 今日は東京大学の鈴木一人先生のツイートからネタ拝借。 アメリカが去ったあと、中国がタリバンへの…
David MarkによるPixabayからの画像 日本全国大雨のお盆ですが、海外でもいろいろトラブルがありますね。 コロナは国内で入院できないほどの感染大増加。ハイチではまた地震。そしてアフガニスタンからの軍撤退を決めていたアメリカは、タリバンの猛攻勢で予…
Rudy and Peter SkitteriansによるPixabayからの画像 実は私、ワクチン接種2回終了しております。6月に入り、自衛隊の大規模接種会場に高齢者の予約が少なくて枠が余っており、高齢者じゃなくても予約可能になったという報道がありました。そのニュースを見…
私は若いころレコード会社に勤めていて、少しだけフリッパーズ・ギター時代の小山田君を知っています。「カメラトーク」が出た後ぐらいまでしか知らないけど、その後私は会社をやめてアメリカに行って、その間にグループは解散したようです。日本に帰ってき…
whoalice-mooreによるPixabayからの画像 最近仕事の合間にお散歩をするようにしてるのですが、その間に音楽を聴くようにしています。実は私、学生時代は洋楽にどっぷり浸かり、その勢いでレコード会社に勤めていたこともあります。すぐ辞めましたけど。趣味…